子供と一緒にクリスマス・お誕生日など特別な日用に自分でイラストを描いたお皿があったらいいなと思ったので、陶器・磁器に描ける”陶器マーカー“を購入してみました。
毎年1枚お皿を作っていって成長記録して保存して後で見返すのも楽しそうです。
“お皿に絵を焼き付ける”と聞くと予算的にかかりそうですが、今回は100均ダイソーで全て購入したので価格はかなり抑えらえれています。
購入した物
今回100均ダイソー購入したアイテムは「陶器マーカー」「陶器のお皿」の2点です。※姉妹がいるのでお皿は2枚買ったので合計330円です。
陶器マーカー

ダイソー 陶器マーカー
“陶器マーカー”は購入した店舗では手芸コーナーに置いてありました。カラーは赤、青、黒の3色入って110円です。他にピンク・イエロー・グリーンの3本セットも販売されていますが、今回は色数が少ないですが3色でクリスマスのイラストを描いてみました。
お皿
お皿は陶器マーカーは”陶器・磁器”ならイラスト・文字などを描く事ができるので材質を確認しつつ、イラストが見やすく見える白くてなるべく平らなお皿を選択しました。お皿もダイソーの食器コーナーで販売されいたものです。ダイソーに1件行くだけでお皿イラストを焼き付ける事ができ、あとはオーブンがあればOKなので特別なアイテムはいらないので気軽にチャレンジする事ができます。
実際に作成してみました
今回はもうすぐホリディシーズンなので”クリスマス柄”を描いてみました。クリスマス当日にケーキなどを乗せて使用しようと思っています。

ダイソー 陶器マーカー
裏側には各自名前を記入しています。描いた日にちを入れておくと時間が経ってから見た時にいつ描いた物か分かっていいかなと思います。
オーブンで焼く方法
マーカーが乾いたら、陶器・磁器の汚れなどをふき取り200度のオーブンで焼く30分焼き付けます。庫内で1時間以上冷ました後取り出します。

ダイソー 陶器マーカー
子供が描いた絵がそのまま残るので成長の記念として家に保存するのにもいいですし、祖父母などにプレゼントしたりするのもいいかなと思います。